12/4/10

映画「ノルウェーの森」



もうすでに随分話題になっているが、村上春樹の「ノルウェーの森」がべトナム系フランス人のトラン・アン・ユン監督によって映画化された。日本では12月11日に公開。公式サイト:

http://www.norway-mori.com/index.html

わたしが2000年から2007年まで住んでいたべトナムのホーチミン市(サイゴン)で私はトラン・アン・ユン監督の弟さんヘンリーとその奥様と出会った。サイゴンのような小さい街の、それも外国人コミュニティーはさらに小さいので意外な人とお友達になる機会がある。彼らや他のベトキュウ(外国国籍を持っているべトナム人)の友人たちを通じて、監督の作品に触れる機会を持った。

ベトキュウの活躍に関して素直に認められないべトナム人。現代美術の世界においてはジュン・グエン・ハツシバやディン・キュー・レーが良い例だろう。

トラン・アン・ユン監督の1993年の作品「青いパパイヤの香り」は、その静謐な映像美に私は圧巻されたが、撮影が全部フランスだったことや(最初はべトナムでのロケを予定していたが諸事情で中止)、映画の中のベトナム語が発音などは正しいのだけど(キャストはべトナム語を母国語とする俳優だから当然)内容や会話のリズムがフランス語から翻訳し直したべトナム語で不自然という批判を受けていた。

その後も一部のインテリを除いては世界的な反響の大きさに反して、監督の作品はべトナムではほとんど無視されていた。

そしてダークなべトナムの一面を見事に描いた1995年の「シクロ」はさらなる国際的評価を得たにもかかわらず、べトナム国内では「べトナムのネガティブな印象を世界に与える作品を作った!」として酷評される。そして映画は検閲にひっかかり上映禁止。

しかしその後の作品では(「夏至」など)べトナム国内でも有名な俳優たちが協力したことなどもあり、監督への風当たりも昨今では少なくなってきているよう。若い子たちの間では逆にクールな人として尊敬されている。

「ノルウェーの森」がべトナムでもお目見えするのかはまだわからないが(たぶん海賊版DVDででまわるのかな)、日本文学は古典から現代の作品までべトナムでも翻訳され広く読まれているし(ちゃんと翻訳・出版の権利を得ているのかは不明...。)村上文学のファンも多い。どんな反響があるか今から楽しみだ!

ちなみに12月9日、村上春樹氏の母校でもある早稲田大学で監督をゲストに講義があり、一般人も参加可。詳細は下記:

http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2010b/1230/230b.html